ランニング好きな中年男のブログ

ランニングを趣味に持ち、人生を豊かにするための方法を模索し足掻いている様を記録したブログです。

<2019年5月28日>ついにダウン!

やってしまった。

先日の予感が的中した。

 

また体調を崩して発熱、39.2°。

昨日・本日と2日間、

休養日となった。

今月で2回目のダウンである。

 

昨年のこの時期もシンスプリントを起こし

2ヵ月ほど休養を取っている。

時期的に何かあるのか?

 

何となく思うに

私の個人的な事由だが

この時期に怪我・故障が発生しやすいのは

(1)周りが明るくなり、

   走る感覚が周囲の変化に対応しきれず

   オーバーペースを起こし

   体に支障をきたす

(2)気候の変化に体が対応しきれず

   体に支障をきたす

の2つの理由によるものではないか。

 

一番の理由はやっぱり

「オーバーぺース」なのではないか。

 

新しいフォームを試し、

予想以上の好タイムが出て

より良い走りを追求し

長い期間、オーバーペースで走る。

結果、体力を消耗しすぎ

体調不良に陥る。

 

本ブログで

適切な「トレーニング」を実施しないと

故障・体調不良を招くと紹介しているが

まさに身を以て体現してしまったわけだ。

 

う〜ん、反省の一言。

<2019年5月26日>走距離を伸ばす

体調不良復帰から2週間程度がたち、

ようやく走距離延長 第二段階に進むことができた。

 

体調不良や故障によって

前回のトレーニングからある程度期間が空いた場合、

私はいつも5kmのジョギングを1〜2週間程度して

足を慣らしてからトレーニング強度を

あげるようにしている。

 

昨日からその強度アップ第二段階

11〜12kmを毎日コンスタントに走るところまで

戻すことができた。

 

本来15kmほどを走るのを日課としていたので

もう一段階強度を増さなければならない。

しかし最近は年齢のせいか、

体調不良の状態が

増加してきたように感じるので

この第二段階あたりの強度で

しばらく1ヵ月程度走り、

体調の変化に気を配りながら

様子を見たいと思っている。

 

今日も今からランニングに出かけるが

ここのところ黄砂のせいか、

喉や鼻の奥のわずかな痛みが

ちょっと気にはなるのではあるが…。

 

 

(PM2.5対応)フィッティ 7DAYSマスクEX ふつうサイズ ホワイト 60枚入

(PM2.5対応)フィッティ 7DAYSマスクEX ふつうサイズ ホワイト 60枚入

 

 

ランニングと年齢について

長距離走は中高年でも始めやすい!?>

f:id:yossytaketyan:20190524050923j:plain

長距離走は一見、非常に体力が必要なので

若年齢層向けのスポーツに思えるが、

実はそうではない。

 

筋肉には

速筋線維(白色筋)と遅筋線維(赤色筋)があり、

長距離走などの有酸素運動では

後者の遅筋線維(赤色筋)をメインに使用する。

 

加齢とともに減少していくのは前者の速筋線維で

遅筋線維は前者に比べて減少が穏やか。

さらにトレーニングをすれば

年齢に関係なく速筋線維は増やせる。

 

長距離走レーニングを始めるのに

比較的年齢は関係ないということか。

 

さらに心肺機能も

適切な負荷によるトレーニン

(無理のないトーニング)によって

年齢に関係なく強化することができる。

 

適度なランニングは中高年の方でも

体力の増強、質の良い睡眠、生活習慣病

認知症などに良い効果が期待できたりと

一石二鳥、いやそれ以上の恩恵を受けることができる。

 

長距離走は若年層だけでなく

中高年者でも気軽に取り組める、

とってもお得なスポーツだ。

 

※くれぐれも中高年者の過度なトレーニングには

 身体への急激な負担がかかるので

 十分注意しながら行いたい。

 

 

<中高年層でもサブスリーは達成できる!?>

ランナーの憧れ、サブスリー

もちろん私もサブスリーは憧れで

日々目標にしながら達成を目指している。

 

では中高年層でもサブスリーは達成できるのか!?

 

私がいつもトレーニングの参考にしてる書籍

「走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー」の著者

やすのんきさんは53歳でもサブスリーを達成。

また、

同じく参考書籍

「ランニングする前に読む本」の著者

田中宏暁さんも

50歳でベストタイムの2時間38分台を叩き出している。

 

世の中には

60歳代でもサブスリーを達成している方もいらっしゃる。

 

個人の能力差はあるだろうが、

私は数々の事例を参考に、また励みに

サブスリーを目指したい。

 

 

<高スコアを目指すには体重管理が不可欠!?>

f:id:yossytaketyan:20190524051101j:plain

前述の「走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー」の中で

サブスリーを達成したランナーの平均体重について

(厳密には小出義雄監督「30キロ過ぎで一番速く走るマラソン」)

57〜58kgのランナーが多いことについて触れられていた。

 

また、

前述の「ランニングする前に読む本」の中で

田中宏暁さんは

体重を日々のトレーニングで管理・減らし

高スコアを出している。

 

私の現在の体重は64kg。

ダイエットについてももう少し掘り下げれば

目標達成に近づくことができるかもしれない。

 

 

<まとめ>

適切な負荷とケアを守れば、

ランニングに年齢は関係ない。

記録を目指すなら、

中年太りも解消しよう。

長距離走は中高年でも記録も狙える、

奥深いスポーツ。

 

 

 

 

 

ランニングと睡眠について

<睡眠不足とランニングのタイムは関係ない!?>

とある書籍内で紹介された練習エピソードで

「睡眠不足でもランニングタイムには影響しない」

という一文を見かけた。

 

f:id:yossytaketyan:20190521050823j:plain

 

 

私がランニングを始めてまだ間もないタイミングで

出会った本だったので、

鮮明に記憶しており、

しばらくの間は

練習する際は睡眠不足のことは考慮せず

走り込んでいた。

 

しかし私が実体験で体得した結論は

「睡眠はランニングのタイムに影響する。」

 

<睡眠不足はランニング内容に影響する>

やはり長距離を走ることは

体力勝負である。

フラフラな状態でレースはもちろん

練習にのぞめば、

いい成績が期待できるはずがない。

 

また、ランニングは

走るだけの単純作業に思われがちだが

走っている最中は

「ランニングフォームはこれで良いのか」

「今は抜かれてもこのペースは絶対維持する」など

常に自分の身体の挙動に神経を使ったり

周囲の状況に対して

頭を使ってする奥深いスポーツ。

 

<まとめ>

寝不足な状況で止むを得ず

走らなければならない状況では致し方ないが、

できうる限り睡眠をしっかりとった万全の状態で

しっかり頭を使いクオリティの高い

レースや練習をこなしていきたいものだ。

 

<2019年5月19日>いつもと違う時間帯で走る

今朝はネットサーフィンやらなんやらで

早朝のランニングを休む。

 

夕方、急に気がかわって

家族に「走ってくる」と告げ、

いつものランニングコースへ。

 

時間帯が変われば

体調も変わる。

 

早朝のランニングは

空腹に近い状態で走るため、

胃の内容物を特に気にすることなく

走ることができる。

 

しかし

本日のように夕方に走ると

直前の飲食が2時間前であるにも関わらず

若干の嘔吐感をランニング中に常に感じ、

呼吸も若干苦しく

結果、タイムにも多少の影響を及ぼし

平均タイムより2〜3分遅くフィニッシュ。

 

私の場合

 高確率で上記の状態に陥る。

 

原因については

究明中。

ランニングフォームについて

f:id:yossytaketyan:20190518054225j:plain


<ランニングフォームは永遠のテーマ?>

39歳から4年間、走り始めた当初から

ずっとコンプレックスを抱えている。

それが、「ランニングフォーム」。

 

幼少の頃の自分が走っている写真を見るたびに、

「ああ…、何て俺の走り方はかっこ悪いんだろう…。」

と思っていた。

 

今でこそ、ランニングエコノミーを

考えて日々研究しているが、

実に走り方がカッコよくない。

 

手を振る位置がわるいのか、

足運びが悪いのか。

街中を走っては、

ショーウインドウに映る自分のフォームをみて

苦笑いをするばかり。

 

どうせなら、カッコ良く走りたいじゃないか!

 

そして、ついでに早く走りたいじゃないか!!

 

そんな事を思いながら日々、走っている。

 

 

<足裏の着地部分について>

ランニングフォームを少しでも改善しようと

何冊かランニング本を購読し自分なりに研究しているが、

共通するのは「足裏の着地部分」について。

 

フォアフットやら、ミッドフットやらかかと着地やら、

どれが良くてどれが悪いなどと

各著者は主張し合うばかり。

 

どうやら

かかと着地は膝へダイレクトに衝撃がかかるので

故障しやすく、

フォアフット着地・ミッドフット着地は

膝への衝撃が和らげられ、

故障しにくいのだそうだ。

 

「へ〜、そうなんだ」

と思い、さらに読み進めると大抵、

体幹が重要」

と主張。

 

どうやら私には

足裏や体幹などを同時に

気を配らせながら

長距離を走る才能を

持ち合わせてはいないらしい。

どこかに集中して走っていると、

他の部分への考慮はおろそかになる。

 

じゃあ、一体どこに集中すれば

私のランニングフォームは改善される!?

 

 

<実は重要なのは腕振り!?>

小出義雄監督の本「小出ランニングアカデミー」に

〝美フォーム〟

という項目がある。

そこにあるフォーム改善トレーニングとして

腕振りが挙げられているが、

足裏着地については

特に取り上げられていない。

 

また、私が非常に感銘を受けた

みやすのんきさんの著書

「走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー

「大転子ランニングで走れ!マンガ家 53歳でもサブスリー」でも、

足裏着地については記述されているが

私が注目したのは

「腕振り」の部分。

 

腕振りは前に出しすぎずに

胸と折りたたんだ腕が作る「壁」を意識し

振るのだそうだ。

 

考えるに腕振りは

バランスをとる動作。

言い換えれば

重心を安定させるために行う半不随意運動。

 

逆に言えば、

腕振りが悪ければ

足運びもバランスを崩し、

着地にも悪影響を与える。

 

その考えを元に

上記「サブスリー」シリーズから参考にした

常に腕を60度以下に曲げ、

腕と胸で壁を作るように振るようにしてみた。

 

<腕振りの改善結果>

ここ3週間程度、継続して走っているが

今のところ、実感としては

「速い」。

 

心拍数は137 → 160前後 にグンと上がるが、

呼吸は心拍数に比べ比較的にラクに感じ、

そしてタイムも平均キロ15〜30秒速い。

 

着地に関しても

体の真下でミッドフット着地している感覚で、

重心のバランスがいいのか

しっかり股関節で体重を受け止め

走っているのがわかる。

膝の故障の気配も

今のところ感じられない。

 

現在

体調を崩してからの復帰リハビリプログラム中なので

負荷(距離)が軽い(8km)せいなのかは微妙だが、

このフォームは今後も継続して研究していきたい。

 

  

「大転子ランニング」で走れ! マンガ家 53歳でもサブスリー

「大転子ランニング」で走れ! マンガ家 53歳でもサブスリー

 

  

誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ

誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ

 

 

小出ランニングアカデミー

小出ランニングアカデミー

 

 

<2019年5月15日>順調に回復

<2019年5月15日>

原因不明の病から復活して1ヵ月、

やっとコンスタントに8.5kmを走れるようになってきた。

 

転職してから

体重が5kgも増加したが、

こちらも徐々に減量し

昨日は63kg台に戻る。

あと1kgの減量は最低でも達成したい。

 

もう1週間ほど8.5kmランニングを毎日こなし、

12kmに戻す。

MAXは15kmだが、

実はそんな距離を走ることに耐えられるほど

私の体は強くないのではないか?

と思う時がある。

 

体調は崩しやすくなり、

故障も増える。

 

多分、過剰なペースが原因。

わかっている。

わかっているんだけど、

ついつい飛ばして走っちゃうんですよね。

 

常に80〜90%で走っちゃう。

そりゃ故障もするし、体調も不良になりますよ。

 

せっかく順調に回復しているんだから、

この波を崩さないように

少しずつ、負荷を調整していこう。