ランニング好きな中年男のブログ

ランニングを趣味に持ち、人生を豊かにするための方法を模索し足掻いている様を記録したブログです。

ランニングフォームについて

f:id:yossytaketyan:20190518054225j:plain


<ランニングフォームは永遠のテーマ?>

39歳から4年間、走り始めた当初から

ずっとコンプレックスを抱えている。

それが、「ランニングフォーム」。

 

幼少の頃の自分が走っている写真を見るたびに、

「ああ…、何て俺の走り方はかっこ悪いんだろう…。」

と思っていた。

 

今でこそ、ランニングエコノミーを

考えて日々研究しているが、

実に走り方がカッコよくない。

 

手を振る位置がわるいのか、

足運びが悪いのか。

街中を走っては、

ショーウインドウに映る自分のフォームをみて

苦笑いをするばかり。

 

どうせなら、カッコ良く走りたいじゃないか!

 

そして、ついでに早く走りたいじゃないか!!

 

そんな事を思いながら日々、走っている。

 

 

<足裏の着地部分について>

ランニングフォームを少しでも改善しようと

何冊かランニング本を購読し自分なりに研究しているが、

共通するのは「足裏の着地部分」について。

 

フォアフットやら、ミッドフットやらかかと着地やら、

どれが良くてどれが悪いなどと

各著者は主張し合うばかり。

 

どうやら

かかと着地は膝へダイレクトに衝撃がかかるので

故障しやすく、

フォアフット着地・ミッドフット着地は

膝への衝撃が和らげられ、

故障しにくいのだそうだ。

 

「へ〜、そうなんだ」

と思い、さらに読み進めると大抵、

体幹が重要」

と主張。

 

どうやら私には

足裏や体幹などを同時に

気を配らせながら

長距離を走る才能を

持ち合わせてはいないらしい。

どこかに集中して走っていると、

他の部分への考慮はおろそかになる。

 

じゃあ、一体どこに集中すれば

私のランニングフォームは改善される!?

 

 

<実は重要なのは腕振り!?>

小出義雄監督の本「小出ランニングアカデミー」に

〝美フォーム〟

という項目がある。

そこにあるフォーム改善トレーニングとして

腕振りが挙げられているが、

足裏着地については

特に取り上げられていない。

 

また、私が非常に感銘を受けた

みやすのんきさんの著書

「走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー

「大転子ランニングで走れ!マンガ家 53歳でもサブスリー」でも、

足裏着地については記述されているが

私が注目したのは

「腕振り」の部分。

 

腕振りは前に出しすぎずに

胸と折りたたんだ腕が作る「壁」を意識し

振るのだそうだ。

 

考えるに腕振りは

バランスをとる動作。

言い換えれば

重心を安定させるために行う半不随意運動。

 

逆に言えば、

腕振りが悪ければ

足運びもバランスを崩し、

着地にも悪影響を与える。

 

その考えを元に

上記「サブスリー」シリーズから参考にした

常に腕を60度以下に曲げ、

腕と胸で壁を作るように振るようにしてみた。

 

<腕振りの改善結果>

ここ3週間程度、継続して走っているが

今のところ、実感としては

「速い」。

 

心拍数は137 → 160前後 にグンと上がるが、

呼吸は心拍数に比べ比較的にラクに感じ、

そしてタイムも平均キロ15〜30秒速い。

 

着地に関しても

体の真下でミッドフット着地している感覚で、

重心のバランスがいいのか

しっかり股関節で体重を受け止め

走っているのがわかる。

膝の故障の気配も

今のところ感じられない。

 

現在

体調を崩してからの復帰リハビリプログラム中なので

負荷(距離)が軽い(8km)せいなのかは微妙だが、

このフォームは今後も継続して研究していきたい。

 

  

「大転子ランニング」で走れ! マンガ家 53歳でもサブスリー

「大転子ランニング」で走れ! マンガ家 53歳でもサブスリー

 

  

誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ

誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ

 

 

小出ランニングアカデミー

小出ランニングアカデミー