ランニング好きな中年男のブログ

ランニングを趣味に持ち、人生を豊かにするための方法を模索し足掻いている様を記録したブログです。

私の対シンスプリントアイテム

2年連続で患ってしまった

シンスプリント 。

 

1年目は痛みが治るまで

放置状態だったが

2年目はレースが近いのと

故障で泣き寝入りするのは

これ以上ゴメンだったので、

 若干の痛みを押しながら

ランニングを少し早めに再開した。

 

ただ、

むやみに走り始めるのではなく

患部をサポートするアイテムを模索しながら

走ってみた。

 

あくまでも個人的だが

効果があったと思われるアイテムを

ここに紹介してみる。

 

 

<シンスプリントの回復に使用したアイテム>

・テーピングテープ

 (伸縮・非伸縮)

・サポーター

・ラブ

・アイシンググッズ

 

 

●「テーピングテープ」

 (伸縮・非伸縮)

私の場合、シンスプリントと言っても

通常スネの内側、下から1/3あたりの痛みの症状ではなく、

スネの外側と足首の外側の痛みがメインだった。

 

ネットで検索して

シンスプリント対策のテーピング方法に従い

まずは非伸縮テープで固定してみる。

結果、患部の痛みは軽減されるが

他の部位(膝)に痛みを感じ始める。

固定しているため、

地面との着地衝撃がダイレクトに

膝に伝わり、痛むのだと推測する。

 

次に伸縮性のテープで固定。

1日中固定していたが

痛みも少なく、膝への影響も見られず

とても快適に過ごすことができた。

 

ただ、安物のキネシオロジだったため

スネの肌が荒れる。

1日で何箇所も水泡ができてしまった。

 

キネシオロジのように快適にサポートしてくれて

肌が荒れるなどの弊害がないアイテムを

探し始める。

 

 

 

 

●「サポーター」

結局はサポーターで落ち着く。

足首も痛みがあるため

ふくらはぎと足首を

同時にサポートしてくれるものを探す。

 

ネットで

ゴムバンドタイプの

格安サポーターを(中国製)発見・購入するが

到着までに3週間もかかり

待ちきれず他のサポーターに目移りする。

 

近くのドラッグストアで

ふくらはぎと足首の両方をサポートしてくれる

サポーターを発見したが、

値札の貼り間違いなど思わぬトラブルで

予想以上の金額になり、

ふくらはぎのみのサポーターを購入。

 

使用2日目だが

痛みをある程度軽減してくれるので

買って正解だったかなと思う。

 

 

バンテリンサポーター ふくらはぎ アシスト ふつうサイズ ふくらはぎ周囲 32~37cm
 

 

 

 

●「ラブ」

腰痛や筋肉痛に効果が望める塗り薬。

どうやらシンスプリントにも

ある程度効果があるように感じる。

 

朝、仕事まえに塗り、

夜、風呂後に塗る。

寝起きの痛みが軽減されているように思えた。

  

【第3類医薬品】メンソレータムのラブ 65g

【第3類医薬品】メンソレータムのラブ 65g

 

 

●「アイシンググッズ」

私の場合、

ケーキなどに付いてくる

家にある保冷剤を

100円均一のサポーターで患部にあて、

ランニング後や夕方の風呂の後に

20分程度冷やすようにしている。

 

きっと専用の保冷剤や

スプレーなどがあれば

もっと手軽に行えるのではないかとも思うが。

 

 

クロストレーニング

故障をのりきるトレーニング「クロストレーニング」

f:id:yossytaketyan:20190615065039j:plain

<故障の原因は「好調」?>

30台終盤でランニングを始めた私の体は

少しでもオーバートレーニングを重ねると

すぐに故障を起こしてしまう。

 

今までの経験から、

中程度のトレーニングを

1〜2ヵ月継続すると

どこかしらに

炎症(痛み)が発生する。

 

私の主な「故障が発生するメカニズム」は

・スロージョグなどイージーレーニングで

 コンディションが知らず知らずのうちに上がり、

 調子が上がる

・好調であることを理由に

 オーバートレーニング気味なランニングを

 重ねてしまう

・ある日突然、以上が表にでる

だ。

 

<違う部位のトレーニングで運動機能を落とさない>

故障中は、極力走らない。

だが、もともと走るのが趣味な私は

走らないと気が済まない。

 

また、長い間走らなくて

走力が落ちてしまうのが不安で仕方がない。

 

だから、中途半端な回復状態で

レーニングを再開してしまい、

状態が悪化する。

 

ある書籍で

「クロストレーニングが有効」とあった。

 

同じ種目のトレーニングを継続するのではなく

違う種目のトレーニングを織り交ぜて

総合的に運動機能を上げていこうという

レーニング方法。

 

ランニングが趣味の私でいうと

例えば卓球とかテニスとか、

要は身体の一部分を酷使するのではなく

違う部位を使いながら

体力を落とさず

うまく回復サイクルを取り入れていく方法だ。

 

 

この考えを利用し、

故障を起こしてしまった場合、

完全休養するのではなく、

膝が痛いのであれば

膝を使わない持久系トレーニングをしたり、

足首を痛めた場合は

サイクリングをするなど、

「走らなくても体力は維持できる」

方法で故障回復まで繋げる方法を考えるべきだ。

 

そうすれば

故障が治った後のパフォーマンスが

断然違う。

 

<継続は最大のチカラ>

私の好きな言葉は

「継続は最大の力」。

 

私には能力がない。

秀でた才能もセンスもない。

 

おまけに中年をすぎ、

人生も半分終わってしまっている

おっさんである。

 

そんなおっさんが

ランニング人口のわずか

3パーセントしかいない

サブスリーを目指しているわけだから

努力をするしかない。

 

故障により

ランニング・ジョギングから

フェードアウトする方も多いかも知れないが、

故障した時でしか学べないことをしっかり学び、

再び走れる日が訪れるのを待ち、

レーニングを継続し続け、

次へのステップに繋げる考え方が

何事においても必要であると思う。

 

運動・からだ図解 スポーツトレーニングの基本と新理論

運動・からだ図解 スポーツトレーニングの基本と新理論

 

 

<2019年6月13日>我慢、我慢

シンスプリント?を発症して

4〜5日が経つ。

 

一昨年、昨年と同じ時期に発症し

1〜2ヵ月間、全く走れない時期が続いた

おなじみの故障状態。

 

2年、共通して言える対処法は

「ゆっくり走る」「様子をみる」「走らない」。

 

2〜3日程度走るのを休み、

「治ったかな…」

と様子をみるために軽く走る。

 

症状が軽くなったから

「治った」と希望的観測で思い込み

走り込んでぶり返す。

 

私の故障を長引かせる原因を作っているのは

結局、毎回私自身なのである。

 

走らない時期が続くと

「太るのではないか」

「走力が落ちるのではないか」

「酸素摂取量が落ちるのではないか」

と不安になり

ついつい走りたくなる。

 

はっきり

「このくらい走らなければ完治」

とわかってれば

大人しく休足するのだが。

 

一体、どれくらい休足すれば治るのだろう…。

<2019年6月10日>シンスプリント?

f:id:yossytaketyan:20190611060726j:plain

この2〜3年、5月6月あたりに

必ずと言っていいほど

故障する。

 

その大半が

右足首〜すねにかけて

痛みを伴う。

 

最初は足首と足裏に

少しの違和感と痛みが発生し、

気にせずランニングを続けていると、

徐々にひざ下のすねあたりに広がっていく。

シンスプリント?

 

今年もきた。

 

なぜだ?

 

寝起きざまに歩くと、

まだ完全に修復されていないぞと

右足が訴えてくる。

 

毎年この時期に

私の身体に

一体何が起こるのか?

 

 

季節の変わり目。

周りの明るさがかわり、

走っている時のスピード感が

少しずつ変化していく。

 

そのせいか、

毎年この時期の

ランニングペースが

とても速くなる。

 

2年前の5月に出た

練習時のタイムは

いまだに更新できないほど

速かった。

 

ランニング時に感じる

呼吸器官の苦しさは

さほど感じない。

 

だからか

いつもオーバーペースで

走ってしまう。

 

「今日はスローで走ろう」

と思っていても

「これくらいなら大丈夫だろう」と

ついついペースをあげてしまう。

 

今年もやってしまった。

 

毎年、この症状で

1〜2ヵ月を棒に振ってしまう。

 

まだ今の段階では

「違和感」と「故障」の

中間あたりの症状だと思う。

 

2〜3日休息を挟んで、

またトレーニングを再開することにする。

 

 

 

ランニングと食事について

<トレーニング直後の摂取が大切>

f:id:yossytaketyan:20190608042733j:plain

筋肉が成長するには

『成長ホルモン』の分泌が大切。

 

成長ホルモンが大量に分泌されるのは

運動直後と睡眠時。

 

また、トレーニング直後は

身体の組織を修復するため、

特にトレーニング終了20分以内は

栄養の吸収率がとても良い状態とされている。

 

私はランニング直後に

プロテイン」と「餅一切れ」、

バナナを食べている。

 

また、早朝ランニングのため

朝食をトレーニング後にとるが、

卵ご飯に粉末にんにくを少量混ぜ

食べている。

(少々口臭が気になるところだが…)

 

糖質の摂取も

他のタイミングでは

体脂肪に変換されるものでも、

レーニング後は

疲労回復の材料として

効率よく身体に吸収されるため、

このタイミングでとると良い。

疲労回復について

疲労回復のサイクルを作る>

何週間か走っていると、

疲労が徐々にたまり、爽快に走れなくなる。

 

私の場合、そうなったら

一度走る距離を落とす。

 

2〜7日走る距離を落として

また距離を戻す。

 

走らない完全休養では

走力が落ちたり

最悪そのままフェードアウトしかねないので

少しでも良いから走る。

 

大体このサイクルが

2〜3週に一度はやってくる。

 

そうやって定期的に身体の疲労を落としながら

徐々に走力をつけていく。

 

 

<サプリで疲労回復>

疲労回復に効果的と言われるサプリについて、

いくつか試したことがある。

 

●BCAA

いわゆるバリン・ロイシン・イソロイシンと言われる、

体の中で作り出せない必須アミノ酸の一種で、

一般に疲労軽減に効果があるとうたわれており

アミノバイタルアミノバリューなどの

スポーツサプリで有名。

少量では

アクエリアスなどの

スポーツ飲料にも含まれている。

 

BCAA単体で購入し試したところ、

はっきり言って

効果は体感できなかった。

 

一般サラリーマンの私には

定期的に購入しづらい

やや高価な品物なのでその後は

使用していない。

 

ただし

上記のアミノバリュー

アクエリアスは使用後に

疲労軽減の実感があるので

愛用している。

 

ひょっとすると

BCAAは

実際は効果が望めるが

単に私個人が実感できていないだけなのかも。

 

バルクスポーツ アミノ酸 BCAAパウダー 200g レモン

バルクスポーツ アミノ酸 BCAAパウダー 200g レモン

 

  

アミノバイタル ゼリードリンク SUPER SPORTS 100g×6個

アミノバイタル ゼリードリンク SUPER SPORTS 100g×6個

 

  

大塚製薬 アミノバリュー4000 500mL×24本[機能性表示食品]

大塚製薬 アミノバリュー4000 500mL×24本[機能性表示食品]

 

  

【ケース販売】明治 ヴァームウォーター グレープフルーツ 500mL×24本

【ケース販売】明治 ヴァームウォーター グレープフルーツ 500mL×24本

 

 

 

プロテイン

私はプロテインを日常的に使用している。

いつもランニング直後に一杯だけ飲む。

 

添加物が気になるので

プレーンのものを愛用。

 

日常の食事だけでは不安な栄養面を

プロテインで補っているニュアンス。

 

ちなみに

プロテインにもBCAAが含まれており、

私が使用しているものは

アミノスコア100のもの

必須アミノ酸がしっかり含まれているもの)。

 

ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル 3kg

ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル 3kg

 

 

マルチビタミン・ビタミンB

マルチビタミンは必須。

ランニング直後と

疲労がひどい日は

睡眠前とで摂取。

 

ビタミンBは

私は甘いものをよく飲食するので

不足しがちなビタミンBを

別途摂取している。

 

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

 

 

DHC ビタミンBミックス 徳用90日分

DHC ビタミンBミックス 徳用90日分

 

 

 

<ストレッチ>

●静的ストレッチ・動的ストレッチ

私はランニング前に動的ストレッチ、

入浴後に、ごくたまに

静的ストレッチで全身を満遍なく伸ばす。

 

静的ストレッチは

伸ばす時間がポイント。

10秒程度では効果があまり望めないため、

私は40秒以上姿勢をキープ。

 

筋肉には急激に伸びたら

縮もうとする自己防衛反応があるため、

その反応が緩むといわれる

30〜40秒以上をキープし

筋肉を伸ばしている。

 

動的ストレッチは

身体を温めながら

筋肉を柔らかくしていくのにぴったりなので

ランニング前に行なっている。

 

内容は以下の書籍から抜粋し

いいと思うものを寄せ集めたもの。

参考までにどうぞ。

完走チャレンジ! 自己ベスト更新! マラソンの教科書 (池田書店のスポーツ練習メニューシリーズ)

完走チャレンジ! 自己ベスト更新! マラソンの教科書 (池田書店のスポーツ練習メニューシリーズ)

 

 

限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5」「サブ315」「サブ3」書き込み式10週間完全メニュー
 

 

5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド (カラダをつくる本シリーズ)

5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド (カラダをつくる本シリーズ)

 

 

 

また、

ストレッチポールや

フォームローラーも効果的。

 

私はフォームローラーを愛用している。

 

本業が福祉施設

リハビリのアシスタントをしており、

私自身、腰痛が出た時に使用。

凝り固まった筋肉が

ほぐれる感覚がある。

 

価格もリーズナブルなので

興味がある方は一度お試しあれ。

 

 

<2019年6月2日>順調に再スタート

体調不良で倒れてから

再度11.5km/日

ジョグペースでトレーニングを再開。

今日で4日目になる。

 

やっぱり頑張りすぎなのか?

 

本業の昼間の仕事に差し支えなく

効率よく走るには

ペースを抑え

距離を徐々に伸ばす方法が

最善なのかもしれない。

 

さらにジョグ中に

ウインドスプリントを入れ、

レース前にポイント練習を取り入れる。

 

もっとトレーニングの強度について

詳しく勉強する必要がありそうだ。